成人年齢が18歳に引き下げ、成人式の対象年齢や振袖選びはどう変わる?


2022年4月1日、民法改正を受け、成人年齢が18歳になりました。これにより、18歳から親の同意なしに契約をできるようになるなど、さまざまな事柄の年齢要件が下がりました。一方で、飲酒や喫煙ができる年齢は、これまで通り20歳からとなっています。

このように、成人年齢が引き下げられたことで変わったことと、変わらないことがありますが、成人したことを祝う成人式の対象年齢がどのようになったか知っていますか? そこで今回は、成人年齢の引き下げにともなう、成人式の対象年齢や振袖選びについてお話をしていきます。

 

2023年以降、成人式の対象年齢はどうなる?


民法改正前までは、成人式は20歳を対象に行われていました。しかし、成人年齢が18歳となったいま、成人式の対象年齢はどのようになったのでしょうか? 2023年に実際に成人式を行った自治体の事例などを踏まえて解説します。

 

成人式は20歳を対象とする地域がほとんど

結論から言うと、全国のほとんどの自治体が成人式の対象年齢を20歳のままとしました。なかには、成人年齢が18歳であることから、成人式という名前ではなく、「はたちの集い」と変えた地域も見られました。

実は、成人式の対象年齢については決まりがなく、自治体の判断に任されています。そのため、改正前に自治体ごとに検討がされていました。自治体によっては、地域の高校生に成人式の対象年齢をどうすべきかアンケート調査をしていたところもあります。

結果として、多くの自治体がこれまで通りの20歳を成人式の対象年齢としました。自治体が成人式の対象年齢を20歳とした理由には、次のようなものがあります。

  • 成人年齢である18歳は、大学受験や就職活動などで忙しいため
  • 飲酒や喫煙ができる年齢が20歳のまま変わらないため
  • 20歳を対象としてきた催しとして、長い間定着しているため
  • アンケート調査の結果、高校生の多くが20歳のときに開催してほしいと感じているため

 

18歳で成人式を行う地域も…!

成人式の対象年齢を20歳とした自治体が多い一方、一部の自治体では18歳、19歳の成人式も行われました。

例えば、三重県伊賀市では、2023年から成人式の対象が18歳に変わっています。初年度となった2023年は、18歳、19歳、20歳、それぞれ別の日程で成人式を実施。20歳になる人については1月に成人式を行いましたが、18歳になる人については受験や就職活動などを考慮し、2023年のゴールデンウィークに実施するとしています。

 

振袖を選ぶタイミングはどうなる?

成人式の時期が変わると悩むのが、振袖を選ぶタイミングです。振袖を選び始める時期は年々早くなってきており、現在では2年前から選ぶのが良いと言われています。そうなると、20歳に成人式を行う地域では18歳から、18歳に成人式を行う地域では16歳から振袖選びが始まることになります。

現時点では、18歳で成人式を行う地域は限られていますが、今後ほかの地域にも広がっていく可能性がないとは言い切れません。振袖の準備をしっかりと整えるためにも、自分が参加する地域の成人式がいつ行われるかどうかは事前に確認しておくと安心です。

 

成人年齢は変わっても成人式は大切な日


一部の自治体では成人年齢の引き下げにともない、成人式の対象年齢を引き下げましたが、多くの自治体が成人式の対象を20歳のまま維持しています。そのため、今後はこれまでのような「成人式=新成人のお祝い、成人の集い」という意味合いは薄れてくるかもしれません。

しかし、成人式が人生に一度しかない大切な節目の日であることは変わりません。しっかりと振袖の準備を整えて、成人式を迎えてみてはいかがでしょうか?

あなたにぴったりな振袖がきっと見つかる!
大阪のおすすめ振袖販売・レンタル店3選

本きもの松葉TAKAZENオンディーヌ
コーディネート上品 / 王道コーディネートキラキラ明るいコーディネートベーシック
特典着付けヘアメイク無料など10点
シーズン特典
特典振袖フルセットレンタル5回無料など特典長期レンタルなど
ママ振袖プランありママ振袖プランなしママ振袖プランあり

振袖レンタルナビ大阪

【免責事項】※このサイトは個人が行った調査をもとに作成しています。