振袖を好きな色で選ぶ時のポイント!緑・黄緑色編
ここ数年、注目を集めている振袖の色に「緑」があります。緑色の振袖は落ち着いた印象を与えたり、かわいらしい印象になったりと色のバリエーションが豊富なことも特徴。こちらのページではそんな緑色の振袖が持つイメージやコーディネートの仕方、実際の振袖の例などをまとめてみました。ぜひ振袖選びの参考にしてみてください。
緑・黄緑色の持つイメージ
緑系の振袖はそれほど数が多いというわけではありませんが、ここ数年はとくに人気を集め、成人式では必ず目にする定番の色になってきました。鮮やかな緑色から黄緑色、もっと薄くて白に近い緑までさまざまな色合いの振袖があり、振袖のチョイスによって印象がガラッと変わってくる色でもあります。遠くからも目立つ緑色の振袖はほかの人と被りたくない人におすすめの色です。
また、いやしの色としても知られる緑は日本人の肌とも相性が良く、肌をきれいに見せてくれる効果があります。きっとあなたの美しさを引き立て、気品漂う振袖美人にしてくれるでしょう。上品で落ち着いた女性を目指す方はぜひ試してみてください。
注意点としては黄緑色の場合、膨張して見えやすい傾向があるため、身長が高い方やふくよかな体型の方は避けるようにするのが良いかもしれません。逆に濃い緑の振袖をチョイスするときりっとした印象の雰囲気を演出することができます。
緑・黄緑色の振袖コーディネートの仕方
緑の振袖には黒系、金系、銀系、白系などの帯が似合います。帯のカラーでしっかり引き締めることによってバランスよくまとめられます。緑の振袖はデザインによっては地味に見えてしまうこともあるため、帯に赤などの反対色を取り入れると華やかに見えるでしょう。淡い緑の場合はさわやかでやさしい色あいの帯を合わせ、濃い緑には重厚感のある色の帯を選ぶと映えます。
ダークグリーンの振袖は今風におしゃれに着こなすことができますが、黄緑色の場合はコーディネートの仕方によってはレトロ感が強くなるのが特徴と言えます。そのため、振袖がレトロ感のあるものであれば、帯締めや小物もその雰囲気に合ったものをチョイスするとレトロモダンでおしゃれな着こなしになります。
緑・黄緑色の振袖の実例
爽やかなグリーンカラーがおしゃれな振袖
取扱店:本きもの松葉
https://furisode.hon-matsuba.co.jp/collection/2020/03/23557/
さわやかなグリーンカラーに紫色がアクセントになったおしゃれで上品な印象の振袖です。成人式のあとも長く着ることができるデザインです。
上品な緑地に和花をあしらった大人ガーリーな振袖
取扱店:本きもの松葉
https://furisode.hon-matsuba.co.jp/collection/2019/11/23356/
こちらはシックで落ち着いた緑色ですが、赤やオレンジの和花をあしらうことで華やかなイメージに。大人ガーリーな一着に仕上がっています。
エメラルドグリーンに赤色のグラデーションがキュートな振袖
取扱店:本きもの松葉
https://furisode.hon-matsuba.co.jp/collection/2019/11/23378/
人目を引くエメラルドグリーンの振袖です。裾に向かって赤色にグラデーションしていく色彩がキュートなイメージを演出してくれます。ほかの人と違う振袖を着たい方におすすめの逸品です。
緑・黄緑色の振袖まとめ
いかがだったでしょうか?緑色は色の明るさで印象が変わるので、いろいろな着こなしを楽しむことができます。さまざまな表情を見せてくれる振袖なので、個性を発揮しやすい色と言えます。ぜひ一生に一度の成人式であなたの個性を発揮してみてください。